講座・イベント開催の様子


 

大山街道歴史講座&ウォーキング第4期

更新日時:2011-04-02
イメージ1
イメージ2
イメージ3

4月2日(土)机上講演
 金子勤先生の持前のひょうきんさで4月16日からのウォーキングの工程をお話していただき
 講座は和やかなうちに終了いたしました。
 特に長津田小学校に若い頃、勤務していた宮司さんの神社のお話では、卒業生にとって興味深いお話でした。
 ウォーキングに心弾ませるひと時を参加者全員共有できました・・・・・・

4月16日(土)愛甲石田~石倉橋バス停までウォーキング
 愛甲石田~石倉橋バス停までの見どころを、ガイドの久保田さんに説明をうけながら大山街道を11km程
 ウォーキングいたしました。お天気を心配していましたが、朝から良い天気に恵まれ楽しい1日でした。
 ハイライトとしては、太田道灌とゆかりの地が多く点在し、特に非業の死を遂げた道灌を茶毘にふした後の墓が
 残っている洞昌院では、太田道灌の墓・位牌等を見学したり、ご住職さんのお話を聴いたりと
 また1歩歴史研究家にちかづいた1日でした。

6月18日(土)大山ケーブルバス停~下社~見晴らし台~女坂散策~かんき楼にて遅い昼食
 大山街道ウォーキングの最終地大山です。下社では、長津田大山講の石碑を確認しておおはしゃぎ、その後は、全員 無言で真剣に歩を進めていました。一番困ったのは、山ヒルです。何人も被害にあいました。大山に行く時は、塩を 持って行くように!!
 無事大山街道を制覇したお祝に豆腐料理を全員で食べて御お開きにいたしました。
 楽しい 楽しい講座だった!!と感想を全員からいただきました。
 



前のページへ